いいなぁ
| 固定リンク
| コメント (4)
| トラックバック (0)
今日は天気が悪いし寒いし
なので
母に電話して来なくても大丈夫って言ったのですが、
歩いてでも行くからって言ってくれて・・・
みぞれまじりの雪の中、来てくれました。
けんちん汁、おかず、白菜の漬物を持って
今日も窓のさんやノブを掃除して回り。
本当にありがたい
治ったら母に何かしてあげたい・・・
| 固定リンク
| コメント (2)
| トラックバック (0)
今日は午後から母が来てくれました
掃除機をかけてくれて大助かり
重たくて大きな洗濯物も持ち帰って実家で
洗濯してきてくれると。
色々と話も出来たし良かった
でも今日は横になっていても痛い
今になって寝ていても痛いなんて・・・
どんな格好で寝れば痛くないんだろうか
まだ1週間も経ってないから仕方ないっちゃ仕方ないか
| 固定リンク
| コメント (2)
| トラックバック (0)
座っていると痛いし寝ていても同じ姿勢に
なって寝てるので他の場所が痛い
足とか腰とか・・・
寝返りをうつにも痛くて結局同じ姿勢のまま。
座っているよりは楽なので寝ている時間が多い
もう少し座っている時間が楽になれば仕事に
行けるのになぁ・・・
| 固定リンク
| コメント (4)
| トラックバック (0)
本当は今日から一人で母が来てくれる予定でしたが
よっしーが今日も会社を休んでくれたのでどうにか
無事に一日が過ごせます。
明日からが本番昼には母が来てくれます。
トイレを一人で立てるかやってみました
うっ痛っ
って言いながらハァーハァーもんです
でも一人の時はやらねばならないので・・・
いつもより時間はかかりましたが、どうにか立てました
明日から頑張らねば
| 固定リンク
| コメント (4)
| トラックバック (0)
今日は一日よっしーが会社を休んでくれたので
安心して寝ていらます。
私の実家の母がご飯とお味噌汁とおかずを用意して
くれた、ありがたい。
明日からは実家の母が様子を見に来てくれる事に。
本当は私が実家に行って休めば良いのですが、
やはり身体が慣れてる家のトイレの方が良いかと思い・・・
痛みはありますが、ベッドから起きるのさえ手伝ってもらえば
ベッドから立ち上がり、トイレは自分でしなくては
何かあった時に困るので、母にいてもらって見ていて
貰えば安心かと。
痛みがとれるまで3週間だけど、2週間位したら少しづつ
仕事に行こうかな・・・
| 固定リンク
| コメント (4)
| トラックバック (0)
今日はクィーンさんの誕生日
本当は夜にに行く予定だったのですが
骨折にてキャンセル
同じ姿勢のまま寝てるのは辛い、かといって
寝返りをするのにも痛くて結局そのまま・・・
お腹は空かないが喉が渇いて飲み物が欲しくなる。
でも飲むとトイレに行きたくなるので
久しぶりに一日寝だ。
よっしーは実家に行きパソコンのバージョンアップへ。
一日がかりなので途中でトイレ介助に帰って来て
くれました。
| 固定リンク
| コメント (0)
| トラックバック (0)
実は昨日の帰りにタクシーから降りるときに
転倒した。
ボキボキっと音が聞こえたので肋骨を折ったな、と。
午前中に病院に行き、レントゲンを撮るとやはり折れてた
左第9肋骨の骨折
やっちまった・・・
3年前にも左第10肋骨を折った。
詳細はよっしーに聞いてくれぇ~
その時よりは息するのも楽だけど、
何かと動かす度に「ううっ!!」と言ってしまう。
痛みが取れるまで3週間はかかるそう。
それまでは安静だって
また3年後にもしかも、同じ2月に折るとは・・・・
職場のみんなに迷惑かけちゃう、ごめんね
| 固定リンク
| コメント (0)
| トラックバック (0)
今日は職場の仲間何人かと外で飲むことに。
以前から決めていたので今日は近くに住む
同じ職場のMさんに迎えに来てもらって車は
家においたまま・・・
車椅子は前日に職場においておいたので
仕事を終えて職場の近くの駅へ
ないのでエスカレーターで
ホームに。
急で少し怖かったです
到着駅で待っていてくれた駅員さんは女性でした。
スロープを用意してくれてエレベーターを案内して
くれてサービス終了
コンコースを歩いて予約のお店へ
鍋がでました。
なかなか雰囲気の良いお店で
店員さんも色々とアンテナを
張っていて飲み物がなくなりそうに
なると次は何にしなすか?って・・・
ここで終了時間前によっしーも合流。
そして2次会の居酒屋さんへ
楽しい雰囲気の中、3次会へ
カラオケへ。
みんなでワイワイ楽しい時間はあっという間。
終電がなくなりタクシーで家に帰りました。
| 固定リンク
| コメント (0)
| トラックバック (0)
コストコでまたまたお買い物~
今日は川島ICから入間まで圏央道で行ってみました
家を出たのが9時5分コストコに着いたのが9時50分
早っ
Nちゃん夫婦と合流してまずはフードコートで腹ごしらえ
フリードリンクカップとホットドッグで\250-
値段が下がってるよよく見てみると他の
メニューも値段が下がっていました
それから買い物へGO
今日はカート2台さっ
毎度ながらデカピザをみんな買っていましたが
私はスライスでしか買いませんでした。しかも明日の
Oさんとの昼用にクラムチャウダーと
おまけに美味しい
みんな、四角い焼いてないピザが
美味しいからと何枚も買っていました。
楽しい時間です
生憎、ばばに頼まれた品が2点ありませんでした・・・
コストコから荷物を送るのに店員さんに覚えられていて
「八丈島にですか?、いつもありがとうございます」って
言われちゃったぁ
家の近くの業務スーパーで見てきます。
あっという間に夕方
今夜はコストコで買ったチラシ寿司をいただきます
| 固定リンク
| コメント (2)
| トラックバック (0)
明日は久しぶりのコストコ~
その分買うものも超たくさん
何人の人の分を買うのかな・・・・・
お金もたくさん用意しなきゃだねっ
もう明日のコストコで頭が一杯です
なので今夜のご飯、どうしよう
適当に作って済ませちゃおうぜ
ワンプレートディナー
麦ご飯にパセリをふりかけ、人参のグラッセ、
じゃがいも、玉ねぎ、ハムの塩コショウ炒め、
ハンバーグ(じじお手製)ソースはケチャップとソースを
煮詰めてみました。
人参のグラッセは沖縄の黒砂糖で作ったので
少々色が濃いです
麦はご飯の四分の一位しか入れてないのですが
よっしーからは「麦臭い」と不評です
いいんだもん、気にしない気にしない
| 固定リンク
| コメント (0)
| トラックバック (0)
毎年よっしーは花粉症に悩まされていますが
私にはさっぱり分かりません・・・・
去年はさほど痒がってなかったのに
今年は凄いらしい
特に目が痒いようです
そんな話を昨日していたのですが今日、仕事に
行った時にOさんもマスクをしていて花粉症らしく
やはり目が痒くて辛そうです
いまの所、私には症状も出てないので風に舞っている
花粉の量が分かりませんが花粉症の人には
今日は凄いとかまあまあ
とか分かるようですね。
お察しします
| 固定リンク
| コメント (2)
| トラックバック (0)
卵巣の手術を受けたのが平成16年の6月。
その時に同じ日に手術を受け、同じ日に退院した
Tさんとはメールをたまに交換して同じ痛みや
辛さを話していました。
そんなTさんが私に会いたい、と
我が家に遊びに来ることとなりました
夕方から車の部品交換で出かけなくては
ならなかったのでタイムリミット4時30分
1時30分に来てから二人で退院してからの
生活や仕事の話、旅行の話、彼の話など
ひたすら話続け、あっという間に時間です
まだまだ足りません
でもまた遊びに来たいと言ってくれたので
良かったです・・・
Tさんのお土産~
夕食の後によっしーと
いただきました
で、よっしー切るのが
面倒で手でガバッと半分に
味はスポンジがしっとりしていてクリームも
美味しくて・・・
Tさん、ありがとう
またね~
| 固定リンク
| コメント (0)
| トラックバック (0)
今日は朝起きてから夜までが長かったこと
黒アル君のETC登録に市役所へ
買い物をして
ホックの病院へ(第2子女の子誕生)
昼ご飯を買って
よっしーの実家へ
実家でよっしーがアイスを食べている時に
欲しくて欲しくてワンワン吠えながら
おこぼれを待つリク
結局よっしーの方が
根負けして半分以上あげちゃったょ
空になったカップをくわえたままウロウロして
取り上げようとすると怒って逃げるリク
それでもよっしーが追いかけ回し
リク断念
夕方になり、家に戻ってからは私の実家の
両親と祖母と食事
両親を乗せ祖母の家に迎えに行き
しゃぶしゃぶ食べ放題へ
祖母の誕生日も近いので祖母の好きなお肉に。
祖母は88歳になるというのに若者の好きな
食べ物を好みます・・・
カツ丼、焼肉、K○Cのお肉,○ックやロッ○リアのポテト、
コーヒー、アイス、ヤグルト(ヤクルトをそう呼びます)etc・・・
今日もご飯は食べずにお肉と野菜を
たくさん食べていました
祖母もとっても喜んでくれて良かったです
超・超太ぉーいうどんが付いてきましたよ
塩コショウとしゃぶしゃぶの出汁で食べます
ほうとうよりも太い
ビックリだぁ
よっしーのモットー
「その日の内に出来る事はその日の内に」
次に持ち越さない
だそうです。
とっても長い一日となりました
| 固定リンク
| コメント (0)
| トラックバック (0)
今日は13日の金曜日
昔はよく13日の金曜は悪いことが起きる
とか、
嫌なことが起きると今日は13日の金曜だからだぁ
なんて言っていたけど最近は気にならなくなったなぁ。
学生の時の方がそんなことを話していたような
どうしてなんだろう・・・
歳とったせい??
| 固定リンク
| コメント (0)
| トラックバック (0)
今日は小ベンツ君とお別れの日。
新しく黒アル君が来ます
前から欲しかった車
就職して20年の自分へのご褒美として・・・
思い切って買う事にしたのです
5分の1はよっしーが出してくれました
残りは貯金(定期)を下ろして、ローンを組み
でもこれでまた仕事を頑張らねばっと思えるので
励みになります
8年8ヶ月のお付き合い
買ってから1年後に
13年6ヶ月勤めた仕事も辞め・・・
よっしーとも付き合い始め・・・
たくさんの旅行に行ったね
新しい車と交換です
飛騨・高山ー長野ー宮城。
九州1周。
北陸1周。
東北(青森中心)1周。
他にもたくさんの所に連れてってもらいました
フェリーにも乗りました
なんか寂しいな出来る事なら家に置いておきたい位の
愛着がある小ベンツ君
今まで事故も大きな故障もなく(1度だけエアコン故障で入院)
一緒に走ってきたね・・・・
本当に色々な思い出の詰まった車です
109639km
これはディーラーに行く途中なので
正確には109641kmでしたが
小ベンツ君、今まで本当にありがとう
そしてお疲れ様でした
| 固定リンク
| コメント (4)
| トラックバック (0)
大丈夫だと思っていたのにやはり冷えたのか
昨夜は腹痛で一睡も出来ずに朝を迎えました
盲腸で手術って思う位
なので朝食は食べずに少し寝ることに
少し痛みも落ち着いてロビーに集合。
空港に行く途中にキムチ屋さんへ寄り
味見をしなががら説明を聞き、またお土産を
私はキムチは買わずにコチュジャン味噌だけを
買いました
そして空港
まだ昼前なので
空港は空いています。
私達の飛行機は
12:50発で空港には
11時に到着
少し散策してみました
もうウォンはありません・・・
みんな最後にウォンを使ってしまおうと
また買い物中
セブンイレブン発見中に入ってみました。
釣り下がって売られています
興味あったけど買わずに
出てきました・・・
韓国ー羽田はだいたい2時間前後の飛行時間ですが
帰りはナント 1時間25分パイロットのアナウンスに
みんなもビックリです
近すぎー、早すぎー
でも出発時間が遅れて1時35分発で羽田には
3時5分前に着陸
ほぼ予定時間通りでしたねっ
4時に空港を出て首都高
渋滞もなくスイスイでした
Sちゃんを家まで送り、上司Tを家まで送り
上司Sが私の家まで送ってくれました。
その上司とよっしーと3人で近所のつけ麺屋さんへ
お土産や荷物を降ろしても8時30分・・・
現地を早く出るのはもったいない気もしますが
翌日仕事を考えると丁度良いかもしれません。
上司のSにはいつもたくさんお世話になってしまい
お陰でまた楽しい旅行が出来ました
ありがとうございました
| 固定リンク
| コメント (0)
| トラックバック (0)
今日はフリーの日。
世界遺産などを巡るツアーやショッピングツアー、
NIGHT市場ツアー、韓国エステツアーなど6コース。
ツアーではバスの乗り降り、トイレの問題などが
あるからと言われツアーは申し込んでいませんでした。
4人でタクシーか地下鉄で免税店やお店に行って
買い物をしようと話していました。
が、スタッフが買い物ツアーに付くから
オプションに参加したらどうですか?と
現地の添乗員さんに言われて、バスの乗り降りや
お店の中、外を車椅子を押してくれる事になり
参加することにしました。
ホテルを10時に出発
昨日のロッテと違い
早い時間というのもあり
空いていました。
免税店とホテルの間に社が
あって韓国ドラマのロケ地と
最近韓国スターが結婚式を挙げた
場所なんだとか・・・
私は韓国ドラマやスターがイマイチ分からず
こんなにキレイで比較的新しい?建物だったので
期待していましたがバリアフリーではありませんでした
地下に行くのにこの急でスピードの
早いエスカレーターしかありません
右に見える立っている店員さんの高さを
みれば、それほどの長さではありませんよね。
男性の店員さんがこのエスカレーターに
車椅子に乗っている私ごと乗せて下へ
超ビックリでしたもちろん1階に上がるときも店員さんに
声をかけてこのエスカレーターで車椅子のまま・・・・
雑ですねぇ~トイレも車椅子用はなくて
普通のトイレで入り口から歩いて入る感じ。
次は明洞で買い物とめがねが安くて30分で作れるそうなので
作る人もいました。ランチは参鶏湯
もの凄い車の量です
車線変更もギリギリだったり
絶対に入れないと車が車間距離を
つめても無理やり入ってきたり
添乗員さんが言っていましたが、ベテランの運転手さんでないと
街中や狭い駐車場は大変だとか・・・
これほどの車の運転なのに一度も事故を見ませんでした
上司の1人TとSちゃんがめがねを作っている間に
ヘルパー役の男性スタッフと上司のSと一緒に
買い物へ出ました
見て下さい
歩行者天国と思いきや
車も普通に走っています
たくさんのコピー商品が
売られていましたよしかも格安で
靴下を格安で買い、また集合場所へ戻らなくては
いけない時間です時間が足りない~
ではランチ
またまた沢山の
おかず達そして
酸っぱめのキムチ。
参鶏湯の中には高麗人参ともち米などが入っていて
鶏肉はトロトロでした。
食べきらない場合はコラーゲンたっぷりの
スープだけでも飲んで下さいと言われていたので
中身は食べずに鶏を少々と苦い高麗人参を食べ、
スープは頑張って飲み干しましたよ
その後は南大門市場へ
南大門は工事中でした。
完成は2012年12月だそうです
その後は東大門市場へ
ここは屋内でトイレもありますから、と添乗員さん
こんなに寒い中、薄着の衣装で
踊っていますよぉー
トイレです
壁一面にジンロの壁紙
ここでの買い物時間も足りずに
終了でホテルに帰ります
今夜はホテル隣のコンビニとKFCを買って
4人で部屋で食べました
KFCは日本と同じメニューはありませんでした。
ポテトも細くてケチャップの味も少し違うような・・・
部屋でお酒も飲んでたくさん話しました。
もう明日は帰ります
| 固定リンク
| コメント (0)
| トラックバック (0)
羽田に7時45分集合でしたが、事故渋滞を考えて
家を5時30分少し前に出て上司2人と待ち合わせ、
Sちゃんを隣の市の駅で拾い4人で向かいました。
羽田国際線駐車場は止められる台数が少なくて
満車で止められず第2ターミナルの
へ。
6時50分に到着でも何人かの人たちはもう
来ていました。
今回の職員旅行は66名の参加。
あっさりしていますね・・・
空いていると思っていたら
保安検査場はもの凄い人
今はウォン安狭いターミナルは
韓国に行く人で 賑わっています
沖縄に行くよりも近い、2時間の
ですが、国際線なので機内食が出て、飲み物もお酒が
飲めますよ
初の韓国上陸~
乱雑に置かれた車がなんか目立ってしまい
韓国一大きな川、漢江です。
ガスっていて天気はイマイチですが
雪でなくて良かったです。
1班の人たちが行った時は
雪が降って道路がアイスバーンに
なっていて危ない、寒いで大変だったみたいで・・・
色々と話を聞いていたので覚悟はしていましたが思ったより
寒くはなかったです。
市内に入り昼食です
4人で注文。
みんなは座敷ですが
私達は別にテーブル席を
確保してもらいました。
ナムル、キムチ、茎わかめ、さつま揚げのような物の
ごま油炒め、コチュジャンが出され、少しでも減ると
また追加されてしまいます
卵の黄身が日本と違い
黄色が薄くて硬いです。
今までの職員旅行ではリフト付観光バスがありましたが
韓国はバリアフリー化が遅れていてバスはないとの事
それなのでバスの乗り降りだけ観光会社のスタッフ男性
2名追加してもらい対応。
その他は上司がお世話をしてくれます、毎年ながら
ありがたいです
食後は国立中央博物館へ
ここで記念撮影をして館内へ。
こんなに広いのに1時間しか
見る時間がなくて残念
館内も現地観光者の人が車椅子を押してくれました。
エントランスから見上げると
3階部分まで吹き抜け。
時間がないので日本の
部屋と有名な像だけ見学して
トイレに入ったらもう集合時間
3階部分の端と端からそれぞれ
撮ってみました
そして、とってもおもしろい
物を発見
ここだけだと思っていましたが、
これから先、いくつか場所を見学
しましたが、このような消火器を
何箇所か見ました。
ビルの間に流れている清渓川(チョンゲチョン)は昔は汚くて川とは呼べないくらいだったそうですが、今の大統領がきれいな川に戻そうと再建したそうです。
日陰に入ると暗い感じ。
川の両サイドは歩道になっていて、
夜はライトアップされデートスポットに
なってるんだとか。
その後は車窓より青瓦台(大統領官邸)を見学。
警備がもの凄かったです
そしてロッテ免税店へ。殆どが日本人
ソウルタワーへ。
展望フロアはカップルと観光客で
いっぱい
いて、思わず一緒に
下りて来てタワーの外では
何か演劇のような事が始まっていて
タワーに映像や光が映し出されて。
8角?の建物で劇が催されています。
内容は分かりませんでした。
音楽だけ聴いてバスに戻ります。
入れません。一般車は坂の下までで
歩いて行くしか出来ません
片道通行で左車線は歩行者専用、
右車線はバス専用です。
ですがタワーの下までは行けません。
バスもタワーから200m位離れた所までしか来れずに
後は歩いて登るしかありません。
とても急な坂道で男性スタッフ2名が車椅子を押す事に
なっていましたが、タワーの職員が車でタワー入り口まで
乗せてくれる事になりましたラッキー
みんなハァーハァー言いながら登る中、楽々~
夕食はカルビ食べ放題&飲み放題の宴会です
ここも座敷なので私達4人はテーブル席で。
読めません・・・
キムチにカクテキに
ほうれん草にキャベツの
ごま油和えに・・・
またまた付け合せが沢山
そしてサンチュとカルビは食べ終わると次から次へと
持って来られてしまい
普通のと辛いの。
私は辛い方を注文
麺がとても細くてビックリしました
噛み応えはなくてそうめんよりも細かったです
やっとホテルへ
今日はとっても長い一日となりました
上司1人と同じ部屋で足が冷えてるからと
湯船に湯を張ってくれてお風呂にも入れて貰いました
お陰でポカポカで眠れました
この上司はよっしーと同級生で同じ中学校だったそで
偶然て凄い
そしてホームヘルパーの資格も持っているのです
明日もお世話になりますっ
| 固定リンク
| コメント (0)
| トラックバック (0)
一緒に鳥羽水族館へ
今日も風がもの凄く強く吹いています
フィジーで
天気が良かったら
こんな感じだったかしらん
ダイバーが現れ、
タンクは背負っていないので
何秒で息継ぎをするのかと
よっしーと数えていたら・・・・・・・
たったの10秒位で息継ぎしてた
なんかガッカリ
その後はアシカショーへ
鼻の上にキューピーちゃんを
乗せてバランスを取りながら
泳ぐアシカ君。
アシカの泳ぎよりも上に乗ったキューピーちゃんが
あんちゃんの「たらぁ~ん」に見えちゃって
そしたらショーの後でよっしーも
「キューピーの格好があんちゃんに見えたね」って
次はセイウチのショーです。
事が出来てお客を楽しませる
のが上手いショーですね。
関西弁というのもあるかも
しれませんが飽きません
セイウチ君のド迫力にビックリ触る事も出来ます
その後は館内に戻ってお食事タイム見学。
この水族館は3階建てですが
メインは2階
横長なのでパフォーマンススタジアムと
外の会場へと行ったり来たり
次はまたペリカンとペンギンのお散歩ショーへ
撮り忘れ
しかし外は寒いっ
またまた次は
違うアシカ君のショーへ
ランチは松阪に行って
玄さんが調べてくれた「エスカルゴ」を
食べに行く事になっているので
そろそろここを出なければ
エレベーターではなく車椅子用の段差解消機の
リフトがありました。中はかわいく動物の絵が書かれています
しゅっぱーつ
ナビに案内をしてもらいながらエスカルゴ牧場を
目指します
しかし、看板や案内板、標識などなくて
えっ本当にこの場所にあるのぉ
と
思っていたらありましたよ
エスカルゴ牧場
牧場
まずは正面の建物の中へ
フルコースをみんなで
いただきました
これこそが本物の
「エスカルゴ」です
所長さんいわく、
みんながレストランで食べているのはインドネシア産の
缶詰に入ったエスカルゴです、と。
へぇー、そうなんだぁ・・・・
色んな話を聞いてビックリすることだらけ
美味しいガーリックソースがたまらん
無農薬の野菜サラダも出ましたが、パセリが最高に
美味しかったです
ガーリックも全然臭くなくてパンにつけて食べると
美味しいソースも2年かけて開発したそうです。
臭みを取るために1度軽く茹でたガーリックを今度は
生クリームで茹でるんだとか
鮑ときのことエスカルゴのソテーも鮑よりも柔らかくて
お替りしちゃいましたぁ
25年前から研究を始めて8億円投資したそうです
鉄工所を経営してその利益をエスカルゴに投資
家族の協力あってこそ、ですね・・・
睡眠は2日に1度しか寝ない生活を10年以上も
続けて働いたそうです。
6年前には胃がんの手術もされて全摘
みんなに本物のエスカルゴを食べてもらいたい、
美味しさを分かってもらいたいと思う一身で
続けてきているのです。
たくさんの有名シェフや芸能人が来店され、
テレビやラジオの取材も55件
それでもやっと半分だけお金が返ってきました、と。
観光などもくるようになり、レストランを300名入れる
大きさに広げたんだとか・・・・
エスカルゴを見せてもらいました。
本来、エスカルゴはでなくて
貝の仲間だそうです
と思うから食べるのは・・・と
なるのだとか。
この見せてもらったエスカルゴは1度環境が変わると
(触られたり湿度のない暖房が効いた部屋にいる)
これ以上は成長しないそうで食用にならないそうです
エスカルゴと。
並々ならぬ努力ですね。
食後は牧場を見学。
鉄工所、建築家としての
職を活かして作業が楽に出来るように
作られていました。
牧場の撮影は禁止でしたので写真はありませんが。
色んな話を聞いて玄さんもよっしーもたくさんの人を連れて
きてあげたいと思ったようです。
よっしーは日帰り弾丸エスカルゴツアーを募ろう
なんて言っていました
ランチはエスカルゴ、夕食は松阪牛なんてどうかしら
行きたい人は御一報下さいねぇ~
お待ちしておりまするぅ
松阪ICから今度は中央道ー圏央道にて帰りました。
1,227.3kmでした
今回はほとんどよっしーが
運転してくれました。
お疲れ様
陽子ちゃん、陽子ちゃんの旦那様、玄さん
ありがとう
| 固定リンク
| コメント (2)
| トラックバック (0)
最近のコメント