これで砂抜き?
| 固定リンク
| コメント (2)
| トラックバック (0)
出雲の旅は後ほどゆっくりアップします。
なんせ写真がありすぎて
出雲の旅に一緒に行った由美さん・・・・
八丈島から出て来て我が家から一緒に出発
しました
出雲から帰って来て我が家に泊まり、昨日お見送り
がてら大宮駅まで行って来ました。
そこで久し振りにチアーズに行ってランチ
サラダにスープ
残り1食と言われ即決めました
チーズハンバーグ。お野菜もたっぷりあります。
オクラ、茄子、
ヤングコーン、
ミニトマト、
ブロッコリー、
コーン、クレソンと
チーズハンバーグ。
今回はライスに。
ドリンクとデザートにカシスのムース付。
お店を出る時はまだランチの時間なのに
ランチのメニュー終了しました。
って
大人気のレストランですねぇ
オーナーにも会えて色々と話も出来て良かったです。
パン教室に参加出来なかったから・・・・
次回は参加するぞー
| 固定リンク
| コメント (2)
| トラックバック (0)
昨日は筋ジス仲間2人のお見舞いにスーさんと
行ってからセンターへ。
先にランチをしてからキャンプの準備を始めました。
スーさん仕事でパソコンしてるのでスラスラと
表やひな型をササッと作成してくれて
でもね・・・・・
肝心な事務局長が休みでさぁ
その日はいますって言ってたのに
仕方ないから不明な箇所はそのままにして
他を埋めて作業完了
他にも見学場所に前もって障がい手帳や付添、その他の
人数などを施設にFAXしないといけないので、その用紙も
作成して残りは協会の印を捺印するだけにしてきました。
私1人では終わらなかったけどスーさんの手伝いのお陰で
殆ど出来て、本当に良かったです
どうにか終了し、残りはゆっこさんに最終チェックして貰います。
スーさん、ありがとう
今日のお弁当
豚のごま唐揚げ
翌日も作っちゃった
コーン、枝豆、魚肉ソーセージのソテー
さつま芋、しめじ、こんにゃくのピリ辛煮
多めに作って何回も登場してます
昆布としいたけの自家製佃煮
チーズと鶏ハムのお花
ミニトマト
| 固定リンク
| コメント (0)
| トラックバック (0)
今日もセンターで療育キャンプの最終資料作り。
ちょうど診察でに来るので手伝うよぉ
って
スーさんが言ってくれて・・・・
センターで一緒にランチしてから取り掛かろうと。
今日はよっしーが出張なのでお弁当はなし
だけど、
私とスーさんとヘルパーさんの3人分を作りました。
今回はまとめて
おかずを入れて
持って行くことに。
大きなさつま芋が
残っていたので
芋料理がたくさん
海苔&たらこご飯
真ん中に海苔を敷きました。
さつま芋とベーコン、枝豆の明日葉粉炒め
黒ごま衣の豚肉の唐揚げ
さつま芋としめじとこんにゃくのピリ辛煮
わかめ入りだし巻き玉子焼き
ミニトマト
今日中に終わりますように・・・
では行って来ます
| 固定リンク
| コメント (4)
| トラックバック (0)
本部の筋ジストロフィー50周年記念大会が終わり
交流会です。
半分位の人は帰っちゃったかな・・・・・
というのも宴会時間が1時間30分で料金は1万円
しかもコース料理ではなくブッフェスタイル・・・・
車椅子の私たちには難しい
付添の人がいないとねぇ
更に、どんどん料理が出るのではなくてワゴン?にある分の
料理が無くなったら「この料理は終わりです」って
ありえな~い
ま、名前で高いんだろうけど・・・・
車椅子用のトイレも地下3階に1つしかなくてさぁ
ちょっとがっかりでした。
さて気を取り直して
乾杯はDr.Nの挨拶で
先生も面白い事を話されていました。
「人数が減り、その分の料理が食べられるので・・」って
言ってたのに「終わりです」だったなんて
うふふ
よっしー翌日
会社の健康診断だから
飲めなかったんだよねぇ
私が飲みました
あ~、この時はまだ
料理があったし無くなって
追加がないなら最初に
たくさん貰っておけば良かった
野田聖子議員と愛知支部のせんぺさんと。
指名手配されてないからアップしていいわよって
少し話も出来て、埼玉に行った時にもお会いしたわねって
Dr.Nとうどんの玄さんと茨城支部のEちゃんと
それから久し振りにDr.Nとのツーショットも
有名な先生なのに気さくでとっても優しい。
国際宇宙ステーション「きぼう」にも関わってるんだ
先生と一緒にで乾杯して・・・・
その後、サプライズがありました。
埼玉の患者さんでジャイアンツ時代から信仰がある
あの「国民栄誉賞」をもらった「松井秀喜」から
サインを色紙に10枚書いてもらったので欲しい患者さんに、と。
患者さんの代わりにお母様とじゃんけんをして勝った人に。
私の代わりによっしーが行ってくれて・・・・・
見事に勝って色紙をゲット
玄さんと一緒に撮りました。
食べ物もなくなり交流会もお開きに・・・・
よっしーの運転で帰って来ました。
首都高も渋滞無く1時間かかったか、かからなかったか。
とにかく早く着いて良かったです。
| 固定リンク
| コメント (2)
| トラックバック (0)
昨日は日本筋ジストロフィー協会 本部の
50周年記念大会で丸の内にある
「東京會舘」に行って来ました
天気が心配だったので
で行きました。
私の席からはこんな感じです。ちょうど真ん中で
後ろにもまだ席があります
大会の挨拶、来賓の方の挨拶から始まり
40周年大会からの10年を話されました。
この10年で1400人以上の患者さんが尊い
命をなくされました。
協会発足時から50年、延べ7000人以上の患者さんが
お亡くなりになりました。
2日に1人が亡くなる計算になるそうです
黙祷をささげ、献花。
その後、功労者顕彰式で表彰状と感謝状。
顕彰者代表として我が支部の理事長が挨拶。
いつもは原稿なしで
話すけど、この日は
考えて書いてきたのだとか。
本部では前々理事長で
今は顧問です。
休憩を挟んで記念講演。
宇宙医療として宇宙航空研究開発機構の医師
大島 博先生の講演でした。
宇宙飛行士の古川聡さんのビデオメッセージもありました。
次は遺伝子治療として国立精神・神経医療研究センター
トランスレーショナル・メディカルセンター長でもある
武田伸一先生の講演。
武田先生にはピッツバーグに2回遊びに行った際、
大学病院のDr.中井とDr.ポーラを紹介して貰って
アメリカでの筋ジス医療の話をしてもらったりと
お世話になった事もあり。
今までの遺伝子治療の話に増して骨を強くする
ビスフォスフォネートという新薬で骨粗しょう症を
食い止める薬の話やスキッピング、モルフォリーノよりも
期待大であるアンチセンスオリゴ治験が2008~注目されて
いるという話をしてくれました。
マウスでかなりの成績みたいなので早く人の治験に
進めばいいな、と思いました。
交流会はまた明日アップしまぁす
| 固定リンク
| コメント (2)
| トラックバック (0)
料理はするけどお菓子作りは暫く・・・
というか
小学校以来、作ったことはありませんでした
ましてやスコーンは人生初
先日ゆるベジ会でゆみみちゃんがスコーンを
焼いてきてくれて、それがとっても美味しくて
レシピを教えてもらったら簡単だったので
これなら私も作れる~と思い、早速
作ってみました
バナナパンケーキMIXの
粉を頂いたのでそれと
チョコを入れて
チョコバナナのスコーンに。
ゆみみちゃんから
貰ったのはもう少し厚みが
ありましたが私のは薄く
のびちゃった
クッキーっぽくなっちゃったけど・・・・
とにかく作ったのは初めてだし
次回は生地を厚くして温度を下げて焼いてみます
いつもチンばかりのオーブンレンジでしたが、ようやく
オーブン機能を使う日が来ました
これからも色々と作ってみようかな・・・・
今日は筋ジストロフィー協会の本部が50周年で
記念大会が東京會舘であります。
よっしーと一緒に参加してきます
では行って来ま~す
| 固定リンク
| コメント (4)
| トラックバック (0)
火曜日に成田山新勝寺に行って来ました。
とても天気が良くて暑いくらいでした
境内は空いていたのでラッキーって思っていたら・・・
護摩焚きの時間になり、本堂に入ると結構人が
入っていてビックリでした
ね、空いてるでしょ
前の職場で一緒だった人と毎年来ています。
23年も続いてます
お札を納めて新しいものを。
一緒にこれがついてきます。
お酒と落雁。
何年か前までは
落雁だけでした。
というのもお札の
値段が3千円から
ありましたが、門や他の
社務所などが新しくなって
3千円のお札が無くなり
5千円からになってしまいました
これで家族を守っていただけるのですから
文句を言ってはダメですね
また1年間、宜しくお願いします。
一緒に行った元職場のままりん、いつもありがとうございます。
| 固定リンク
| コメント (2)
| トラックバック (0)
GW中のこと。
5月4日に焼肉会のメンバー内のご夫婦と
一緒に城ヶ島へ。
三崎のマグロが食べたいという事で行って来ました。
昔、ダイビングで行った事はありましたが、観光としてでは
なかったので先端まで行ってみる事に。
車椅子でも行けました
天気も良かったので、みんな磯遊びをしていました。
途中、色んなお店があって、どの店でマグロを食べるか
迷ってしまいます
景色を眺めながら食べられる先端のお店に決めました。
赤身・中トロ・大トロの刺身とカマ焼きとサザエのつぼ焼き、
小鉢・お新香・ご飯お味噌汁のついた定食。
最高に美味しかったぁ
食後に周りを散策して帰りがてら横浜の赤レンガ倉庫に
寄って遊んで来ました。
もの凄い混雑で
車を止めるのにも
一苦労
赤レンガ倉庫では
ドイツフェアをやっていて
ビールやワインやソーセージ、
つまみなどの販売をしていて
それを買うために長蛇の列が
天気がよいと
気持ちいい~
ここから少し歩いて
コスモワールドへ。
Mさんご夫婦がここの観覧車に
乗った事がないそうなので
一緒に乗ってみようと。
車椅子のまま乗車出来ます。
観覧車のほぼ真上から。
息子や娘に連れて来て
貰ったようだと喜んでもらえて。
親戚の人に電話していました。
ここで夕食を食べて帰る予定
でしたが、混んでいるので移動。
大黒PAで夕食を食べて帰って
きました。
先日と同様で音響族が集まっていて・・・・
もの凄い音でした
楽しい1日になりました。
Mさんご夫婦も喜んでくれて良かった
今日は成田山にお札を返しに行って来ます。
1年振りに前の職場の人とも再会。
| 固定リンク
| コメント (2)
| トラックバック (0)
昨日は久し振りにゆるベジ仲間が我が家に
来てランチでしたぁ
最近はパン教室や外でのランチだったので
でのんびりとおしゃべりしながらは久し振りで
時間もあっという間だったな・・・
鶏を塩ダレに漬けて
焼きました。
これはランチに食べました。
他には豆サラダなど
玄米ご飯でヘルシーに。
左がさつま芋の肉巻きで
右が里芋の肉巻き。
味付けはどちらもコチュジャンでピリ辛に。
茄子をターメリックで炒めてベーコンを挟んで
2段にしてピックで止めて上にカラーピーマンの
みじん切り(炒めてハーブソルトで味付け)を
乗せておつまみ風に。
横から見るとこんな感じです。
肉巻き2種となすのおつまみ風は2人にお持たせ用。
これなら家に帰ってからでも楽できるからねぇ
また集まろうねっ
あこさん、ゆみみちゃん昨日はありがとね
| 固定リンク
| コメント (4)
| トラックバック (0)
先日のお弁当に入れた「生姜焼き風の炒め物」
お肉の代わりにこれを使ってみました
お肉じゃなくて豆で出来ているからヘルシーだし
これを使う分だけ水で
戻します。
こんな感じに。
軽く絞ってから
キッチンペーパーで
水分をふき取ります。
生姜焼き風の完成
玉ねぎ、赤ピーマン、
レタスと一緒に炒めて
生姜焼きのタレを
作っておいて絡めて
出来上がり
お弁当にも入れたかったので
片栗粉でトロミをつけました。
見た目もお肉でしょ
これならヘルシーでいいよねぇ
ヘルパーさんも今度見つけたら買っておいて欲しいって
今日は久し振り我が家でのゆるベジ会ランチ
ワンプレートランチにしてみようかな、どうしようかなぁ・・・・
悩むぅ~
| 固定リンク
| コメント (2)
| トラックバック (0)
トロッコの旅を終えて駅周辺をウロウロ・・・
トロッコ内で案内があった足湯へと
行ってみました。
3つありました。
誰も入っていない
場所に。
他の2ヵ所は所狭しと
入っているのに
何故ここはいない?
の疑問もすぐに分かりました。
熱くて熱くて・・・・・
よっしーの足がまっ赤
水も出していますが追いつかない位の温度
隣の足湯では父親は気持ち良さそうにずーーーーっと
足を入れて浸かっています。
ここはずっとなんて無理
冷え性の私も
この温度は無理でした。
足先だけで精一杯
足元を温めて、ランチへ
向かいました。
あ~、熱かった
ます寿司と白海老の天ぷら、ますの小鉢、
白海老入りお吸い物などの御膳に。
帰りは大きな渋滞もなくスムーズに帰って
来ることが出来ました。
横川SAによって おぎのやの「峠の釜めし」で
夕食
本当は父が高崎のダルマ弁当がいいと言ってましたが
高崎は通らないので・・・
何年か前は
900円でしたが
1000円に値上げ
していました
久し振りに
食べました。
無事に帰って来ました。
父も母も大喜びだったので私も
嬉しかったです。
よっしー、ありがとう
| 固定リンク
| コメント (2)
| トラックバック (0)
翌日は先日と打って変わって晴れ
立山連峰も良く見えました
今日は黒部峡谷に行ってトロッコに
乗ります
またまた予約時間より早く到着したので早めの
トロッコに乗せてもらうことが出来ました
まだ開通したばかりなので終点の欅平までは行けずに
猫又で下車せずに折り返し運転でした。
景色も最高です
スタッフの人に進行方向右側に乗ると
行きも帰りも景色が良く見えますよと
教えていただいたので右側に座りました
途中の駅ではすれ違い待ちなどもあり。
時間によっては
空いてる車両も。
私たちの乗った車両も
空いていて貸切状態で
ラッキーでした
すれ違うトロッコはぎゅうぎゅうで
大変そうなのもあって・・・
バスツアーの人たちなのでしょうね。
案外車両は
長いのですね・・・
私たちは4号車でした。
まだまだ後ろに車両が
続きます。
猫又に到着して、2~3分後には折り返しでまた出発
仏岩が見えます。
さる橋なども
よく見えましたよ
奥にはまだ雪山の
立山連峰が
そろそろ終点に
近づいてきました。
この建物にも
入って見学できるようですが
下車している人は誰も
いませんでした。
残り7分で
終点~、と。
地元出身の
室井滋さんが
トロッコ内での
案内アナウンスを
していましたね。
トロッコを降りて駅周辺を散策&ランチ
| 固定リンク
| コメント (2)
| トラックバック (0)
私の両親とよっしーの4人で富山に
2日から行って来ました。
雪の大谷を見に朝早く出発して
立山駅へ。
ここからケーブルカーに乗り、更にバスで
向かいました。
予定していた
ケーブルカー
よりも早い時間に
乗せてくれました。
パラパラとも・・・
寒い(><)
もの凄く急な
坂道を7分かけて
登ります。
最大傾斜29度だ
そうです
バスに乗り、雪の大谷へ。
小さな霰も
降ってきて
寒かったです
-6℃でした
昨年よりも1m高い
18mの壁・・・・
迫力~
あまりの寒さに
私の顔が・・・
眉間にシワが
寄ってます
まだ雪が残る
足元の悪いなか、
父も頑張って
歩きました。
帰りは逆でバス→ケーブルカーで戻り
ホテルに向かいました。
富山駅近くのホテルだったので、夕食は
駅の近くにある地元の人たちが訪れる
居酒屋に行って地元料理を。
ホタルイカの沖漬けに
ゆず酒で乾杯
他にもぶり大根や
地元であがった魚の
寿司や刺身など・・・
美味しくみんなで食べました。
ホテルに戻りお風呂に入って
早めに就寝
| 固定リンク
| コメント (2)
| トラックバック (0)
今日は先月末で退職した同僚の送別ランチへ。
先輩と一緒に池袋まで行って来ました
もの凄い人・人・人でした
デパートの何機かあるエレベーターのうち
1~2機は車椅子とベビーカー優先になっていて
しかも有人なので無事に乗ることが出来ました
デパートのレストランならトイレの心配もないだろうと
行って来ました。
ベトナム料理屋さんに入ってレディースセットを
・青パパイヤのサラダ
・海老のすり身揚げと生春巻き
・空芯菜のガーリック炒め
・フォー
レディースセットなのでハーフサイズでちょうど
良かったです
その後は別のお店に移動してデザートを。
暑かったので
パフェにしました
さっぱりで
美味しかったです。
同僚は次の職場も
決まってるようなので
良かった
今までお疲れ様でした、これからも無理のないように
頑張ってね~そして、ありがとう
夕方は友達家族と食事へ。
| 固定リンク
| コメント (2)
| トラックバック (0)
一昨日の夕食は焼肉。
92歳のばあちゃん・・・・お肉大好きです
私の両親とばあちゃんを誘って食事へ
母がばあちゃんにして焼肉でも食べに行く?の
言葉に行くよ、行くよって。
KFCも好きだしなぁ・・・・
駅前のイトーヨーカ堂まで歩いて買い物に行き、
帰りにはロッテリアに入ってポテトとコーヒーを
飲んできたなんて話してた時もあります。
だいぶ、弱ってはきたけどまだまだ若いねぇ
煙をうけながら
母とばあちゃん。
隣には父も。
親子ですね、似てる
3人とも喜んでくれて
沢山食べてたな。
いつもばあちゃんは
こんなばあさんを連れ出して
貰って有難い、有難い。
よっしーに毎回感謝の言葉を言ってくれます。
よっしーがいつも誘ってくれるので私もよっしーには
感謝していますよ
今度は寿司だって、しかも回る方だって
| 固定リンク
| コメント (2)
| トラックバック (0)
最近のコメント