みんな夕食までに入浴を済ませて、食事して飲んで
寝るだけにして・・・
このペンションの食事は野菜中心でとても野菜の味が
楽しめるんです。
サラダ、スープ、小鉢と撮るのも忘れ食べちゃいました
これは茄子の煮浸しとサンマのパン粉焼き。
この後、ハンバーグ、ご飯、お味噌汁、漬物、デザートと。
日付が変わるまで飲んで話して・・・・・
翌日は朝食の後から恒例の讃岐うどん作り
お昼に間に合うようにみんなで踏み踏み・・・
慣れた様子で
よっしー踏み踏み。
みんながペンギン
みたいだから
を、と。
混ぜて踏んで、寝かせて・・
を3回繰り返します。
玄さんが塩分濃度を調整して
水を用意してくれています。
このうどん玉を6個(6kg)
みんなで手分けして踏みます。
当日に参加の人達もいて
毎年の事なので体が覚えてると
言ってました。
お出掛けメンバーの
Oさんの靴下。
可愛いですね
具材は玄さんがすべて
準備して持って来て
くれます。
勿論、道具も
ガスタンクまでも
茹でるのはいつも
ペンションの外、庭で
男の人達が茹でて
くれます。
中では食べるスペースと色んな具を並べて・・・・
これは釜たまですが
私は生のねぎが苦手
なので生玉子とだし
のみで頂きました
今回のメニューは
11種類
全部覚えてないので
分かる範囲で・・・
かけ・釜たま・しっぽく・カレー・
梅ぶっかけ・青唐・明太バター・
おろし・ぜんざい・柚胡椒・・・
あと1つが思い出せません
このように色んな種類を食べるためにお椀に少しうどんを
入れて食べました。
これは青唐辛子。
ピリ辛でクセに
なりますねぇ。
玄さんが言うに私たちも
実感しましたが、
今年のうどんは最高の
出来栄え
コシもあってとても美味しい。
前回と前々回は少し水分が
多かったのか、うどんにコシが
なかったり粉を振るのが少なくて
くっついてしまったりでした。
今年は総勢10名と少な目でしたが、みんなで美味しく食べて
持ちかえって家でもまた美味しく頂きました

上信越道も渋滞なくスイスイでした。
みんなが今この時間に帰ると夕食をつくらないといけないので
どこかに寄って湯色を食べてから帰ろうよ、と
東松山のピオニウォークに行ってショッピングしたり
時間を潰してから夕食
群馬で有名な鷄のお店が入っていたので、そこに。
鷄重です。
とても軟らかくてタレも美味しかった~
「登利平」
前橋が本店みたいで、埼玉にはここしかないようでした。
これだけでもまた食べに来ようかな・・・
みんなと楽しい先週末でした
ポチッとお願いします。
にほんブログ村
最近のコメント