料理教室「にら」
先週の金曜に料理教室に参加してきました。
今回は「にら」
栃木のお野菜を、という事で栃木はイチゴの他に
にらも推しているそうです。
一番刈りのにらは、生でも食べられて肉厚で甘みもあり
軸が太く、幅広が特徴でお店には出回らないそうです。
その一番刈りのにらを使って、
ハンバーグは半熟目玉焼きの黄身を付けて食べました。
鶏つくねの時のように・・・
イチゴのジュレは私は食べないので、同じテーブルの人達で
分けてもらったので、他のテーブルの人達よりも量が多く
ラッキーと言っていました

後片付けの後に、事務の人がにらを売っていたので
買って帰りました。
先生のおススメのお浸しにして食べようと

お浸しは後日~

ポチッとお願いします。
| 固定リンク
« 実家で新年会 | トップページ | 一番刈りのにらで »
コメント
ニラが甘くて生で食べられるなんてね。
お店に出回らない貴重なニラ美味しいお料理が出来ました。
イチゴが多いのはラッキーです。
同じテーブルの人はよかったですね。
投稿: ラルちゃん | 2016年1月27日 (水) 01時06分
教室に入った時に大量のにらがあるにもかかわらず
にら臭くなかったんです。
それも一番刈りの特徴みたいです。
切って調理を始めるとにおいが出てきました。
投稿: 貴ちゃん→ラルちゃんへ | 2016年1月28日 (木) 11時09分