お茶のワークショップ
ラパンでランチの後は・・・
そのまま店内でワークショップ。
今回は岡野園さんが来て
お茶のお話や茶葉を焙煎して飲み比べ、
ラパンのデザート付、焙煎したお茶のお土産付。
お茶にあうデザートをラパンのNさんが作ってくれました。
焙煎前の茶葉。狭山茶は細かくて艶があって・・・
こちらは焙煎前のくき茶。
これを・・・
焙烙で煎ります。
ひたすら炒飯のように
こうなりました
これを飲み比べします。
甘みがあって、まろやかです
くき茶のほうじ茶。
部屋中にほうじ茶の香りが漂っていて幸せ~
ラパンのお茶にあうデザートが出てきました
オレンジのタルト、さつま芋のバターケーキ、ガトーチョコラ。
岡野園さんの自家焙煎のかさねほうじ茶も美味しかったです
最後は自分たちで焙煎したほうじ茶を持ち帰り~
リボンの結び方は自分で自由に、との事でお花風にしてみました。
友達にプレゼントなどにも良いですね~
お茶の美味しい淹れ方、これから頑張ってみます
ポチッとお願いします。
| 固定リンク
コメント
お茶は淹れ方で美味しさが違いますね。
私は下手です。また、教えてくださいね。
投稿: ラルちゃん | 2017年2月12日 (日) 00時08分
沸騰させ何分かカルキを飛ばし70度のお湯で煎れます。
3回位まで美味しく淹れられるのですが詳細は今度!
投稿: 貴ちゃん→ラルちゃんへ | 2017年2月12日 (日) 00時39分