2019年3月
大根の唐揚げ

リニューアル
時間がかかると思いますが慣れていかないとダメなのかな・・
アップされてなかったり。
第10回コバトンカップ
よっしーはオフィシャルのボランティア。
午前中は電動車椅子サッカーの体験会で
午後から試合となります。
写真がアップされない・・・
ビーツを使い切り
料理教室で買って帰ってきたビーツを
使っておさらいしました。
葉は硬いのとえぐみがあるのでサッと
湯がいてから使うと良いと聞きました。
なので全部を使ってスープに
キャベツが家になかったのでそれ以外の
物を入れて・・・

生地はピンクだったのですが焼き上がりを見ると
何となく・・・ですね

買って帰ったビーツ、全てを使い切りました

ポチッとお願いします。
| 固定リンク
| コメント (0)
| トラックバック (0)
料理教室「ビーツ&キャベツ」
コープの料理教室に参加してきました。
今回のテーマは
「ビーツ&キャベツ」でした。
講師がたくさんビーツを持って来てくれたので
受講生も帰りに買って家に持ち帰ることが出来ました
ビーツは中々スーパーなどに売っていないので
持ち帰れるとなると家でのおさらいも出来るので
洋服に着いたら落とすのが大変だそうです


完成して盛り付けました。
紅茶もオレンジだそうです


オレンジ風味のチキンソテー。
鶏肉も軟らかくなりオレンジのソースが美味しくて
バゲットでお皿のソースもすくって食べました


ビーツのスープ。
野菜とビーツの甘さが感じられます。
サワークリームのアクセントも


ビーツとケール、柑橘のサラダ。
今回の柑橘ははるかでした。
グレープフルーツのような苦みはなく
さわやかな味でサラダに合います


ピンクのビーツラッシー。
分離して分かれるのも可愛いですね、飲むときには
混ぜながら・・・
サラダがとっても噛み応えがあり、皆さん無言で
食べていました

来月は何の食材かなぁ・・・
ポチッとお願いします。
| 固定リンク
| コメント (0)
| トラックバック (0)
キムチ漬け解禁
先月、築地の教育会館にてR先生のキムチ講座で
作ったキムチ・・・
10日過ぎたら食べても良いと聞いていましたが、
先生の漬けたキムチ2種を食べたら1ヶ月以上の
キムチが美味しかったので、1ヶ月経った日に
解禁して食べました
ガマンした甲斐がありましたよ、とっても美味しい~
ヘルパーさんの分と合わせて1/4株が2つ・・・
1ヶ月過ぎたキムチ漬けの1つを半分こづつして食べました。
美味しくて一人で食べきれちゃいます

残りの1株を更に半月寝かせて、また半分こします

ポチッとお願いします。
| 固定リンク
| コメント (0)
| トラックバック (0)
甘平とブラッドオレンジ
そろそろ終わりの甘平と・・・
これからのブラッドオレンジをまた

お店で買うよりも格安で美味しい、しかもおまけで
多く入れてもらえるので超お得です

実家の母やいとこも大好きなので多めに頼んで
おすそ分けしました。

この時期にビタミンを摂って乗り切ります

ポチッとお願いします。
| 固定リンク
| コメント (0)
| トラックバック (0)
自宅でも
長野のうどん会の時に持ち帰ったうどん・・・
冷蔵庫で1週間くらいは持つそうで、更に熟成もして
美味しくなるんだそう
冷凍なら1ヶ月と言われたけれど、冷蔵庫保存で
食べきってしまいましたよ、美味しいんだもん
まずは「しっぽく」
秋まで食べられないけど、また楽しみに頑張ります

ポチッとお願いします。
| 固定リンク
| コメント (0)
| トラックバック (0)
うどん会の帰りはここに
長野のうどん会からの帰りは必ずここに
寄ります・・・
「ららん藤岡」
群馬のお土産が売っています
ここでいつも買うものが「こんにゃくジャーキー」
一緒に参加のお出かけメンバーから聞いて
毎年買っています。

この日はイベントはやっていなかったです・・・
ハラダのラスクは相変わらず行列だったそうです

そしてこのお店も必ず寄ります。

肉の駅。
ここでコロッケやメンチ、カレーパンなどを買います。
この時は20分待ち・・・
帰りの事故渋滞で道が混んできたので冷凍のコロッケと
メンチを買って帰る事にしました。
渋滞が長くなってきたので別ルートで帰る事にして
無事に家に到着


Tさんの娘ちゃんから手作りのチーズケーキを
いただきました

朝上田の町まで行ってクリームチーズを買って
作って来てくれたそう・・・
それを聞いて嬉しくなりました


可愛い~

それを聞いて更に美味しさが増して味わって食べました

しっとりとした美味しチーズケーキでした

ご馳走様

ポチッとお願いします。
こんピコです。今日は暖かくて良かったです。明日はまた病院に行ってきます・・・
| 固定リンク
| コメント (0)
| トラックバック (0)
春に長野でうどん会
毎年行われる長野でのうどん会。今回も前日に泊まり
翌日の朝食からうどん会までを書きます。
いつも夏の前か秋に開催でしたが、
お忙しい玄さん・・・
昨年の秋に予定が一杯でこの時期に延期
12月でも良かったのですが、雪が心配で春に
この時は暖かくて長野でも16℃あって寒くなかったです
この納豆、豆が美味しいんだ~


サラダと茶わん蒸し。
茶わん蒸しを朝から食べられるなんて幸せ


鮭と緑のビタミン大根おろし。
この大根は辛くなくて甘めで


具だくさんのお味噌汁とご飯。
朝から元気パワー


ヨーグルト、イチゴソースにりんごジュース。
イチゴソースがかかっていたのでYちゃんに食べてもらいました


朝食の後はTさん家族も合流して、うどんの準備。
恒例の看板を飾り・・・
これはプロの方が段ボールに書いてくれたそうです


まずは釜たま。
急いでかき混ぜて半生の卵とじが出来ます。

次は明太バター。
刻み海苔をたっぷりのせて・・・

カレーうどんも。
玄さんが土曜の朝から仕込んでくれた美味しいカレー。
粉はオリエンタルカレーを使用し刻んだバナナも入ってます


しっぽく。
こちらではけんちんみたいな感じかな。
出汁がきいていて優しい味。

ぶっかけおろし。
レモンがサッパリして食べられます・・・

いりこだしの生姜を入れただけのうどん。
この出汁が美味しい~

でもそろそろお腹が限界です

友達はこの後まだ色々な味のうどんを楽しんでいました。
あんこを混ぜたぜんざいうどんや生醤油うどん、麺を冷やした
冷たいうどんなど・・・

仲良しの2人、よっしーとYちゃん

当日参加のTさんと

後ろによっしーがいた

みんなが踏んだうどんをパック詰め、残りの出汁や
カレー、しっぽくもジップロック袋に入れて持ち帰りました

この持ち帰りも楽しみの一つです

また次回が楽しみだなぁ

ポチッとお願いします。
こんピコです。今日は暖かくて良かったです。明日はまた病院に行ってきます・・・
| 固定リンク
| コメント (0)
| トラックバック (0)
長野でうどん会春編
毎年秋に長野のペンションをお借りして
玄さんの讃岐うどん会があります。
昨年は都合が合わずに3月に延期
真冬だと雪も心配だし・・・
今回は前の日に泊まる人数は9人で
当日のうどん会に参加が5人の計14名。
甘楽PAにて軽く昼食を。
ペンションに着いたらまずは一次会で飲み始めるし
夕食もボリューム満点だからね
寄って休憩~。雷電力士の像がありました。
Yちゃんと一緒に
もう19年になるそうです・・・
オープンして2~3年くらいからうどん会が始まりました。
今回で16回も続いてるのですね
浅間山が見えます
ねぎは焼かないで蒸したそうです。
素材の感じられる優しい味のスープです。
下にはじゃがいもが敷いてあります。


ハンバーグ。
添えてある青いトマトは赤くならなかった物を
ピクルス漬けにしておいたものだそうで、アクセントが
あって美味しかったです。

デザートは、
カボチャのケーキ

売れる旨さ


千葉からYちゃんが買って持って来てくれたお酒3種

少しいただいてみたけれど、私は日本酒苦手だなぁ

夜中まで飲んでから寝ました

翌日のうどん踏み踏みがあるからね・・・
ポチッとお願いします。
https://youtu.be/Lba20EdLIt4
| 固定リンク
| コメント (0)
| トラックバック (0)
2020限定ラベル
食事に出かけた時に、ビールを頼んで(よっしーが)
出てきた瓶の食べるが埼玉版に
そのお店のある川越でゴルフが行われるとの事で
今日の仕入れからこのラベルになりました、と
お店の方が話してくれました。
まだ先だと思っていた東京オリンピック
もう来年になりました
| 固定リンク
| コメント (0)
| トラックバック (0)
甘いかな・・・
限定のアイスクリーム
宅配チラシに載っていたのでポチリました
当選したのでゲット出来ました
ハーゲンダッツの紅茶のアイスクリーム
でも・・・
よっしーと友達は甘過ぎると

私の舌、鈍ってるのか

ポチッとお願いします。
| 固定リンク
| コメント (0)
| トラックバック (0)
合格祝いを我が家で
友達のRちゃんの息子くん・・・
中学受験して、見事合格しました
昨年福岡に行った時に太宰府天満宮で
お守りを買って渡していたので、お礼を兼ねて
美味しい海苔とネタを持って来てくれました。
我が家でお祝いの手巻き寿司パーティー
スパーリングワインで乾杯し、息子くんは
蕪と鮭のクリーム煮、鶏肉のパイン缶煮を。
美味しくて高級な海苔

あっという間に海苔がなくなってしまいました

中学校生活、頑張って&楽しんでね~

合格おめでとう、そして小学卒業おめでとう

ポチッとお願いします。
| 固定リンク
| コメント (0)
| トラックバック (0)
簡単クッキー2回目
友達から食べてみたいと前回作った
「タカントリーマアム」を再度焼きました
前回はチョコチップクッキーで。
今回はコーヒー味のミレービスケットと
アーモンドチョコヌガーをホットケーキミックス、
水、オリーブオイル、カカオニブハニーで
ジップロック袋で混ぜて端を切って・・・
ボウルや型も要らないので私でも簡単
その後はサクサクのクッキーに変身します

これからこのクッキーを持って行ってきます

ポチッとお願いします。
| 固定リンク
| コメント (0)
| トラックバック (0)
桜餅作り
センターで職員さんの提案でみんなで
桜餅作りをしました
生地をホットプレートで焼いてあんこで
包んで桜の塩漬けをのせて完成
私はあんこがダメなので、あんこ入りの
桜餅はよっしーに持ち帰りして・・・
私は生地だけ食べました
早く暖かくならないかぁ

ポチッとお願いします。
| 固定リンク
| コメント (2)
| トラックバック (0)
八丈島の無農薬野菜
八丈島の友達に今年もバレンタイン米を
送りました
その内の2人から少し早いけど、とホワイトデーに
島の無農薬野菜がたくさん送られてきました
皮ごと食べられるキクチレモンも入ってます
レモンの他に
| 固定リンク
| コメント (0)
| トラックバック (0)
ブロッコリーの芯で
ブロッコリーの芯はいつも炒め物や
天ぷらにすることが多かったのですが
料理教室で教えてもらってからは、これ多いです。
薄切りにして軽く塩をふって浅漬けに。
これが思いの他、美味しくて一品にもなります
生で食べられるなんて・・・
ブロッコリーの甘さも感じられて立派な一品です
なりそうです

ポチッとお願いします。
| 固定リンク
| コメント (0)
| トラックバック (0)
一番刈りのにらで2019
料理教室の時に先生から分けていただいた
一番刈りのにらで料理。
甘くて柔らかいから、1束はお浸しに。
残りの1束はおかずにするためににら玉子を
作りました
何年か前から料理教室の講師に教えてもらった
お浸しにめんつゆマヨ。

にら玉子は炒めて塩コショウの味付け。
甘くて軟らかなニラ・・・
また来年

ポチッとお願いします。
| 固定リンク
| コメント (0)
| トラックバック (0)
料理教室「にら」
この時期にしか食べられない一番刈りの「にら」
太くて柔らかくて甘いのが特徴です。
その事もあって市場にはあまり出回らないそう・・・
講師の先生が直接栃木の農家さんから送って
もらったにらを使った料理でした。
毎年このにらが楽しみです
生徒さんも待ちに待ったにらの料理を作りました
| 固定リンク
| コメント (0)
| トラックバック (0)
味噌仕込み2019
昨年に次いで今年も味噌を仕込みました
出来上がりが美味しくて今年も・・・と。
好みの甘さ辛さに出来るのも良いですね
カビないようにするのが大変でしたが昨年
初めて作った時もカビなかったので良かった
カビたとしてもその部分をすくって塩をふれば
良いとも聞いていたので、今年の味噌がカビても
大丈夫?ですね
冬場に仕込んだのでまた秋の仕上がりまで待つのみ・・・
友達が甘口と中辛の味噌を仕込んだそうなので
我が家の分として3㎏をお願いしました。
仕込みの日の都合が合わずに行けませんでした。
そちらも楽しみ~

ポチッとお願いします。
| 固定リンク
| コメント (0)
| トラックバック (0)
タレント?歌手?
リハビリ研修会の後は楽しい時間が
歌手、タレント、芸人・・・
聞くと歌手だそうですが
確かに歌は上手でしたね~。
楽しい笑いの時間がありました。
知人の紹介で来てもらいました
年末の深夜番組にも出ていましたね~
巣鴨でロックンロールや交通安全の歌、いつまでも夢を など
CDを出していますが懐メロも歌ってくれました。
プレゼント付きのクイズ大会もあったり楽しい笑いの時間に
なって良かったです

ポチッとお願いします。
| 固定リンク
| コメント (0)
| トラックバック (0)
リハビリ研修会
支部で研修会として「自宅でできるリハビリ」を
開催しました。隣の病院から理学療法士さんに
来てもらって講演とデモンストレーションを。
会員さんの関心が高くリクエストも多かったので
依頼して来ていただきました。
いつもの大会や総会、研修会よりも多い参加者で
ビックリでした
皆さんとても真剣に見ていました。
まだ聞きたい事などもあるようなので、第二弾も
企画したいです。
ポチッとお願いします。
| 固定リンク
| コメント (0)
| トラックバック (0)
最近のコメント