2019年7月
ポタージュで蒸しパン
かぼちゃとコーンのレトルトポタージュスープが1袋づつ
残っていたので私のお得意(笑)であるHMと混ぜて
焼くことに・・・
HM1袋にスープを1袋入れて混ぜアルミカップに入れて
170℃のオーブンで20分間。
ちょうどHM1袋で水が140mlと書いてあり、ポタージュスープと
同じだったので他には何も混ぜずにOKでした。
かぼちゃのポタージュは色で分かりますね。
グリーンピースや人参など野菜も入ってます(^^;
コーンは色が薄いので配る時に分かります。
こちらにもコーンや人参など野菜が入っています(^^;
センターでおやつの時間に皆さんに配って食べてもらいました。
好評で良かったです🎵
今度はカレーで作ってみようかなぁ・・・
センター夏祭り2019-1
センターで夕涼み会でなく今年は夏祭りが開催されました。
職員さんが午前から用意をしてくれて午後から開催。
色々と前から準備もしてくれていた事と思いますが
当日は皆さん楽しむことが出来て感謝です。
入り口には看板も・・・
センター内には出店の張り紙も・・・
お金はかかりません。
センターのペイを使います、これも良いアイデアですね🎵
紙で作ったセンターペイ、100ペイを各自10枚受け取ります。
全てを受け取るには500ペイ足りません💦
その分はボッチャで稼ぎます。
1人5球あるので200の枠に入らなくても500ペイはもらえる事に。
私は枠に入れられず500ペイでしたがすべての物をもらう事が
出来ました~⤴⤴⤴
屋内の縁日で暑さもなく楽しめました。
半分屋内イベント
野菜ソムリエコミュニティの会員としてイベントの
お手伝いに行ってきました。
色々な所から出店がありました。私はこのイベント参加は
初めてだったので担当は野菜クイズ。
準備完了して、お客様を待ちます。
Kさんは農家さんで自分で作った無農薬の野菜の販売を。
野菜計量クイズに使う野菜たち・・・
いつもは一日に必要な野菜350gを計りに乗せてもらうのですが
この日は野菜350g、70g,カット野菜350gのカードを引いてもらい
予想してもらいました。
参加賞の野菜の景品です。
前後20gの人には更に豪華な野菜が・・・
挑戦は無料で親子で参加する人たちも。
マイクロきゅうり・・可愛い💕
ちゃんときゅうりの味がします。
南アフリカ産のジャクソンフルーツ。
これはコミュ仲間のSさんが差し入れに持って来てくれました。
見た目と違い、全然苦くなくて美味しかったなぁ🎵
時間になり片付けをしてから、みんなで写真を撮り解散。
個の会場は真ん中が吹き抜けになっていて半分屋内なのですが
熱気が籠って蒸し暑かったなぁ💧
朝から一日と長くなりましたが、久しぶりの仲間とも会えて
嬉しかったです💓
料理教室「ブルーベリー」
毎月恒例のコープの料理教室に行ってきました。
この日は「ブルーベリー」
苦手ですが、殆どの料理に使われるので今年の目標でもある
「苦手なものを克服する」
に挑戦してみることに❗❗
この日は皿数も多くて、いつもにも増してボリューム満点👀
メインは豚ひれ肉のソテー、ブルーベリーソース。
このソースはみんなよりも少なめに(^^;
ブルーベリーとチーズのサラダ、フレンチドレッシング。
このドレッシング美味しかったなぁ✨
夏野菜のゴロゴロスープ。
おかわりしちゃいました💦
バゲット。美味しいパン屋さんのだけど・・・
料理が多くて持ち帰り💧
ブルーベリーのレアチーズケーキ。
これは時間がかかるので、と先生が作って来てくれました🎵
今回はいつもにも増しておまけがあったので食べきれなかったです。
先生が金沢の農家さんの所に行って金時草を買って来てくれたので
これも調理しました。この分がおまけ・・・
お浸しにして食べました。
このお浸しが結構な食べ応えがあってお腹がパンパンに💦
ひれ肉のソテーを1切れとバゲットと金時草の茎を持ち帰りしました。
来月はお盆と重なるのでお休み・・・
次回は再来月です。今度の食材は何かなぁ✨
おさらいと作り置きおかず
じゃがいもをまたいただいたので今度は
で作ったじゃがいもの料理を。
家に春雨とひき肉とピーマンがあったので❗❗
長ねぎの代わりに玉ねぎ、人参もあったので入れました。
味つけはオイスターソースがなくて味噌と麺つゆと
カレー粉を増ぜてみました。
しいたけもなかったので干し椎茸を戻して・・
味つけを変えたら、おさらいではないか💦
この味が良かったのか、よっしーも美味しいのでまた作る事になりました⤴⤴⤴
出張から帰ってきたら作りますよぉ🎵
そして出張で居なくなるという事は食材が余ってしまうので
作り置きおかずを。
野菜とコーン、ベーコンなどのトマト煮を。
これなら夏の暑い時にそうめんに、チキンの上にソースとして、
パスタと絡めて、など色々と使えそうです。
限定ランチとレディース焼肉
まだ梅雨明けしないようですね・・・
涼しいを越して寒い日もあります。
着る物に悩みます💧
天気も心配なので皮膚科に行くのに介護タクシーを利用しました。
登録していれば無料です。
通院や行政に行く事で他の利用者と時間が重ならなければOK。
この日は皮膚科が予定よりも早く終わったので迎えの時間を早めて
もらおうと連絡したのですが運転手さんと連絡が付かないとの事・・
迎えの時間まで1時間あるので皮膚科隣の焼き肉屋さんでランチを
食べてから次の場所、に行ってもらう事にしました。
これは1日10食限定のハンバーグ定食、780円+税。
ヘルパーさんが頼みました。少しもらって食べましたが
お肉や玉ねぎがゴロゴロなのに軟らかくてジューシーでした⤴⤴
厚みもあって握りこぶしくらい(笑)
私はレディースランチ、1,000円+税。
たくさんのおかずが少しづつ・・バイキングみたい✨
本日のお肉4枚が付きます。この日は「ランプ」でした。
ご飯も白米の他に十六穀米の小と普通と大盛りが選べます。
私は十六穀米の小に。
ランプ肉は軟らかで箸で切れるほど・・・
この前は急いでいたので日替わりランチにしましたが、この日は
時間があったのと開店と同時に入れたので、気になっていたメニューが
食べられました。
本当は市役所で色々な手続きをして併設するカフェでランチの
予定にしていましたが先に食べてしまうので市役所の迎えを少し
早めてもらいました。
ランチも先に食べる事が出来て市役所の用事を済ませる事も出来たので
予定よりも早く家に着くことが出来ました。
また市役所や通院の時にはお願いしよう・・・
療育キャンプ2019-3
朝食は7時から・・・
夜中までお話して起きれるか心配でしたが無事に
起きられて(起こしてもらって)間に合いました💦
まだ外は雨が降っています・・・
ホテルを出たら軽井沢アウトレットでショッピングなんだけどな。
朝食もたくさんの種類が少しづつで美味しかったです。
集合写真を撮ってバスに乗り軽井沢へ。
着くころには雨も上がり、乗り降りでは濡れずに済みました。
皆さん最後の買い物を済ませてランチ会場の軽井沢浅間プリンスホテルへ。
雨傘から日傘に変更するほどの陽気になりました。
レストランからの景色です。
ようやく晴れ女パワーが発揮できました💦
炙りサーモンとイカのサラダ。
冷製ポタージュスープ。色んな具が入っていました。
お洒落なパン。固めとふわふわの2種。
メインは鶏肉でしたが名前は忘れてしまった・・・
コーヒーもお洒落で小さめのカップ(笑)
デザートはベリー系で何も食べられず付添のMちゃん行き・・・
後は帰るのみとなってしまいました。
つづく・・・
療育キャンプ2019-2
療育キャンプのホテルでの宴会の前に大浴場での入浴は
スタッフの人たちが汗を流しながら患者さんを入れてくれました。
毎年の事ですがお湯にたっぷりと浸かれる幸せ💕
脱衣所には今までになかった事ですがブルーシートが敷いてあって
車いすでも心置きなく入れました。床にもヨガマットとバスタオルが準備
されていて有難かったです。
その後の食事はとても美味しくて量も多すぎて残る・・・という事も
なく食べられました。
お品書きを前にドクターのミニ講座だったのです💦
そして乾杯🍺🍸
一口サイズで可愛い・・・色々と食べたくて、でも量はちょっとで
良いのです🎵
お刺身も一口サイズで食べやすかったです。
ぜんまいが丁寧にかんぴょうで巻かれていて・・・
かぼちゃもホクホク。
筍が美味しかったです。焼き魚もフワフワ・・・
陶板焼きのお肉も軟らか、野菜はシャキシャキでGOOD✨
おろしポン酢で食べました。
炙りサーモンのマリネ。
この段階で出てくるんですねぇ・・・
筍ご飯が少なめで残さずに食べられました。
男性は少なかったかな・・・
デザートは豪華な盛り合わせ。
チェリーが転がらないように下を少しカットしてありました。
メロンも凄く甘かったな。
宴会の後はスタッフ会議をして、その後は私の部屋で二次会~💕
今年は忘れなかったアロマタッチの8本のオイルを持って来て
ハンドマッサージを。
昨年は2名、今年は7名の人にしました。
皆さん、手が軽くなった、よく眠れたと言ってもらえて嬉しかったです💓💓
日付がだいぶ変わってから寝ました💦
つづく・・・
療育キャンプ2019-1
今年の支部の療育キャンプは6月29日~30日でした。
あいにくの雨予報でしたが晴れ女の私・・・
パワーが発揮出来るか不安でした💦
出発の時とトイレ休憩のSAは霧雨でしたが、昼食の所は
雨も上がりました。
しおりも無事に完成して配れました・・・がミスプリあり💧
お店の照明の関係で色が変になっていますが昼食は「そば蔵」で
二の膳を皆さんに食べてもらいました。
食べ終わってバスに乗り、ホテルに向かう途中から大雨に・・・
車窓からオリンピックのジャンプ台を見学しました。
私が泊まった部屋はこんな感じです。
左側はお風呂になっていますが、大浴場に行ったので使わず・・・
お風呂の後は宴会ですが、ドクターのミニ講座があります。
色々と興味のある内容でしたが、ミニ講座なので簡単に済ませて
いよいよお待ちかねの宴会スタート❗❗
アップできる画像が10枚までなので、料理は後日で盛り上がった
スタッフの歌と踊りのサービスを。
今年は「パプリカ」を踊ってもらいましたよ・・・
着ぐるみも着て(笑)
Eちゃんが作ってくれたパプリカのお面?が凄く良かったです💕
色んな桂の被り物も登場し、参加者に被ってもらいました🎵
歌の最後はドクターの所に集合~⤴⤴⤴
盛り上がって良かったです・・・
つづく・・・
最近のコメント